マクロ経済学⑮|GDPデフレータ、ラスパレイス、期待インフレ率|「経済」合格ノート(診断士&証アナ共通)


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

・ラスプレイスは価格上による消費の減少を考慮しないため新の物価指数よりも高めになる。

★ (パーシェ指数)

実質GDP = 名目GDP ÷ GDPデフレータ

・物価上昇で膨らんだ名目GDPをしぼませると言う意味。

・ GDPデフレーターで調整することで物価の変動を受けない実質GDPがわかる。

・消費者物価指数とはラスパレイス方式のこと。

・円安→輸入価格↑→名目GDP↓(輸入はGDPのマイナスだから) →名目GDP。実質GDP↓→ GDPデフレーター↓

情報に歪みがあるラスパレイスと、下方に歪みのあるパーシェの間を取ったフィッシャー指数も消費者物価指数として用いられる。フィッシャー方程式によると名目金利は実質金利と期待インフレ率の和と等しい。

名目金利が上昇すると決済資金を保有する機会コスト(=現金決済のコスト)↑。

・名目金利がゼロになってもデフレーションが続く場合、実質金利はプラスとなる。名目金利=実質金利+期待インフレ率←デフレの時マイナスだから実質金利はプラス。

・金本位制が採用されている時、通貨発行量は金保有量の制約を受けるため、金融政策は制限される。

・実質金利=名目金利(0%が下限) −期待インフレ立。よって期待インフレ率↓→名目金利↑→円高



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。