中小企業診断士 経済学・経済政策 平成29年度 H29 第6問 景気動向指数 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第6問 

景気動向指数の個別系列は、先行系列、一致系列、遅行系列に分けられる。各系 列の具体例の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

ア 先行系列:消費者物価指数 生鮮食品を除く総合

 一致系列:実質法人企業設備投資 全産業 

遅行系列:法人税収入

イ 先行系列:所定外労働時間指数 調査産業計 

一致系列:耐久消費財出荷指数 

遅行系列:営業利益 全産業 

ウ 先行系列:中小企業売上げ見通し DI 

一致系列:新規求人数 除学卒 

遅行系列:新設住宅着工床面積

エ 先行系列:東証株価指数 

一致系列:有効求人倍率 除学卒 

 遅行系列:完全失業率

解説

※2017年5月の改正で先行指数から長短金利差が除外されています。

内閣府ホームページの説明では、

景気動向指数は、生産、雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感に反応する指標の動きを統合することによって、 景気の現状把握及び将来予測に資するために作成された指標である。と定義されています。

景気動向指数には、コンポジット・インデックス(CI)とディフュージョン・インデックス(DI)があります。

CIは構成する指標の動きを合成することで景気変動の大きさやテンポ(量感)を、DIは構成する指標のうち、 改善している指標の割合を算出することで景気の各経済部門への波及の度合い(波及度)を測定することを主な目的としています。

ごく簡潔に示すと、

先行(主に需給の変動)

一致(主に生産の調整)

遅行(主に生産能力の調整)

と定義されています。

景気動向指数の採用系列については、2017年5月に改正され、

先行指数

1. 最終需要財在庫率指数(逆サイクル)

2. 鉱工業用生産財在庫率指数(逆サイクル)

3. 新規求人数(除学卒)

4. 実質機械受注(製造業) 理由:景気の谷からの先行性が高まるため

5. 新設住宅着工床面積

6. 消費者態度指数

7. 日経商品指数(42種総合)

8. マネーストック(M2)(前年同月比)  理由:景気循環との対応度が高まるため

9. 東証株価指数

10. 投資環境指数(製造業)

11. 中小企業売上げ見通しDI

一致指数

1. 生産指数(鉱工業)

2. 鉱工業用生産財出荷指数

3. 耐久消費財出荷指数

4. 所定外労働時間指数(調査産業計)

5. 投資財出荷指数(除輸送機械)

6. 商業販売額(小売業、前年同月比)

7. 商業販売額(卸売業、前年同月比)

8. 営業利益(全産業

9. 有効求人倍率(除学卒)

 遅行指数

1. 第3次産業活動指数(対事業所サービス業)

2. 常用雇用指数(調査産業計、前年同月比)

3. 実質法人企業設備投資(全産業)

4. 家計消費支出(勤労者世帯、名目、前年同月比)

5. 法人税収入

6. 完全失業率(逆)

7. きまって支給する給与(製造業、名目) 理由:景気の山谷からの遅行性が高いため

8. 消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)(前年同月比) 理由:景気の山谷からの遅行性が高いため

9. 最終需要財在庫指数  理由:景気の山谷からの遅行性が高いため

と列挙されています。

解答

合っていました。

ここまでストレートに「この指数は何に分類されるでしょうか?」という問題は珍しいのし、メジャーでない指数も含まれているのでビックリしました。

景気動向指数については感覚に任せるのが良いと思います。内閣府で公式に示されているものとしては29指数なので、全て暗記出来なくはないですが、私は暗記しませんた。覚えていたのは上の画像に書いてあるものぐらいです。

感覚で解くとすれば、

新規求人数は企業はこれから景気が良くなると予想すれば、前もってたくさん雇おうと思うし、景気が悪化すると予想すれば人を減らそうと思うので先行指数。

所定外労働時間指数(調査産業計)は、今現在、会社員はこれだけ残業しているから、「あぁ、この時期は忙しいんだろうなぁ」と考えられるので一致指数。

法人税収入は、決算を迎え、会社が法務局に確定申告(決算書を提出)するのは、決算月の2カ月後なので、企業の儲けはすぐには判明しないから遅行指数。

というように自分なりに理由を付けておぼえていくのが良いと思います。



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。