中小企業診断士 財務・会計 平成29年度 H29 第21問 先物先渡取引 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第21問

先渡取引(フォワード)と先物取引(フューチャー)に関する記述として、最も不適切なものはどれか。

ア 原則的に先物取引は取引所で、先渡取引は店頭(相対)で取引が行われる。
イ 先物取引では、契約の履行を取引所が保証しているため、信用リスクは少ないといえる。
ウ 先渡取引では、期日までに約定したものと反対の取引を行い、差金決済により清算される。
エ 先渡取引では、原資産、取引条件などは取引の当事者間で任意に取り決める。

 

解説

先渡取引先物取引文章で説明すると↓のようになります。

広義の先物取引とは、将来の特定時期にあらかじめ約定したか買うで特定の対象物を売買する取引のことを言います。広義の先物取引は、店頭取引の先渡取引と取引所で行われる先物取引に分かれます。

 

先渡取引は、通常満期日での現物の受け渡しを原則としており、相対取り引きで行われ、反対売買は相手が見つからないと出来ません。

一方、先物取引は、取引所で行われ、受渡し単位、取引単位、決済方法などが標準化されており、多くの場合、反対取引により清算されます。

 

具体例言うと↓のようになります。

先渡取引:今は冬です。来年の夏にあなたはスイカ100個が必要です。私はスイカ農場をやっています。あなたは私に来夏スイカを100個5万円で売ってくれと頼みます。

今のスイカの時価は100個4万円なので、私はその条件で了承しました。この時は約束だけでお金のやり取りはありません。

夏になり、スイカの時価は100個6万円になりました。あなたと私は、スイカ100個5万円で売買する約束をしていたので、あなたは時価よりも1万円安くスイカ100個を買う事が出来ました。

もし、この時点でスイカが必要で無くなっていれば、あなたは他人にスイカを売ってしまえば1万円の利益が出ることになります。これが先渡取引です。

先物取引日経225先物という商品が大阪取引所に上場しています。上場しているので株式と同じように取引できます。スイカのように実態があるものではない、日経平均に連動して値動きするモノを取引します。

 

大事なところ↓だけ覚えれば問題自体は解けます。

先渡取引相対取引(読み方は、あいたいとりひき)、相対なので条件は任意、信用リスク有り

先物取引取引所取引、信用リスクは少ない、現物の受渡しはなく反対売買で清算

以上です。

相対取引とは、自分で相手を探し、1対1など当事者間で条件を決める取引です。非上場の株式売買も相対取引です。

取引所取引とは、上場株式の市場取引と同様、自分で相手を探す必要はなく通常はいつでも売買ができます。

証拠金とは、先物取引では証券会社に担保として一定の金額を預ける必要があります。証拠金があることで取引所取引の参加者の誰かが支払いできなくなっても他の参加者への影響は少なくなります。

差金決済とは、例えば金先物を取引所取引で100円で買ったとして、売りたいと思った時の時価が120円なら20円の差金を得られるというものです。買ったときには100円は払わず、売った時に20円が受取れます。

↓画像にもありますが、買った時は約束のみで先物取引も先渡取引もキャッシュフロー(=現金のやりとり)は行われないことが特徴です。ここ大事です。

逆に、金先物を取引所取引で100円で買ったとして、売りたいと思った時の時価が80円なら20円の差金を支払わなければなりません。買ったときには100円は払わず、売った時に20円だけ支払います。

この時、手元に全くお金がないと困るので証拠金を預けているというのも、証拠金制度の一つの理由です。

ただし、株取引では、その企業が倒産しない限りいつまでも株式を保有しておくことが可能ですが、先物取引は、取引の期日があります。つまり、先物取引では期間内であればいつでも売買できますが、期限になれば、自動的に決済されます。

その期限日のことをSQ(=Special Quotation)といいます。先物のSQは3月、6月、9月、12月の第2金曜日と決まっています。

 

先渡と先物

 

契約不履行リスク

 

先渡取引

 

解答

合っていました。

診断士試験では出るかは分かりませんが、アナリスト試験では設問のような先渡、先物の内容に関する問題だけでなく株式指数先物や債券先物の理論価格を導出する問題が出ます。

アナリスト試験を受験される方は、理解を深めて計算できるようにしてください。合格ノートでは理論価格計算ももちろんカバーしています。

診断士試験でも財務・会計の科目で証券分析の問題が出題されます。平成29年度は問18~問25の8問は証券分析の問題でした。

いずれもアナリスト試験では基礎的な部分にあたります。

この範囲が苦手な方は、証券アナリストの1次試験証券分析のテキストで勉強しても良いかもしれません。

メルカリヤフオク証券分析の合格ノートも販売していますので是非ご確認ください。

 

関連記事

「必勝」1年半で最短合格|証券アナリスト 独学 勉強方法

2018年証券アナリストテキスト販売開始

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。