中小企業診断士 経営情報システム 平成29年度 H29 第5問 OSの基本機能 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第5問

オペレーティングシステム OS は、制御プログラム、言語プロセッサおよびユーティリティ サービスプログラムとも呼ばれる で構成される。 OS の基本機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 言語プロセッサには、コンパイラ、インタプリタなどがある。コンパイラは、高水準言語で記述されたプログラムを機械語のオブジェクトプログラムに変換する言語プロセッサである。

イ タスク管理とジョブ管理は、制御プログラムの基本機能である。タスク管理 は、プログラムの実行単位を1つのタスクとして、その処理順序を監視・制御す ることであり、ジョブ管理は、タスクを細分化したジョブに CPU や主記憶など の資源をいかに割り付けるかを管理することである。

ウ デバイスドライバは、入出力装置などを操作・管理するプログラムであり、制御プログラムの中に組み込まれている。従って、新しいデバイスドライバが必要 になった場合、OS の再インストールが必要となる。

エ ユーティリティは、制御プログラムおよび言語プロセッサを代替する機能を持 ち、これによって OS は安定して稼働できるようになる。

 

解説

コンパイラとはソースコード(人間がプログラミング言語で書いた設計図)をコンパイル(PCで実行可能なオブジェクトコードに変換)する方式のことです。コンパイラ方式で変換する言語はC、C++などの言語で、ある一定のまとまりにならないとコンパイルできないません。しかし、まとまりを事前に一括で変換し、実行時には変換不要なので処理速度が速いことが特徴です。インタプリタも同様にソースコードを変換する方式です。インタプリタ方式で変換する言語はPerl、PHPなどの言語で、実行時にその都度変換するため処理速度が遅い。しかし、一定のまとまりである必要がない為、デバック(修正)やテストが楽であるという特徴があります。

コンパイラ言語もインタプリタ言語も高水準言語で、プログラミング言語を変換する方式のことです。従って選択肢は正しい記述です。ちなみに低水準言語は機械語を人間語に直訳したものでアセンブラ言語が当てはまります。

プログラミング言語

ジョブとは、コンピュータにわたす仕事の単位=人間からみた仕事の単位。タスクはPC内部での仕事の単位=PCはタスクごとに処理を実行する。タスク管理とジョブ管理の説明が逆ですね。ジョブは人間がPCに渡す仕事の単位であることを知っていたので×とわかりました。

新しい入出力装置をPCで使えるようにするには、そのデバイスドライバをPCにインストールする必要があります。しかし、いちいちOSを再インストールしてたら大変ですよね。PCを普段から使っていれば常識で解ける問題です。

エ ユーティリティという単語は知りませんでした。テキストでも解説されていませんので、知らない単語は×の精神で大丈夫です。ちなみに、OSやアプリの機能を補い使いやすくする小規模なソフトのことだそうです。

解答

合っていました。プログラミング言語については納得がいくまで勉強していたので自信を持ってアを選びました。選択肢の認識についてはコンパイラ言語はまとめてじゃないと変換できないけど速い、インタプリタ言語は都度変換をしないといけないから遅いけど、短いソースコードだけでテストができるので楽ぐらいの感覚で良いと思います。プログラミング言語については後日詳しく解説する予定です。

 

言語プロセッサ

 



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。