2017年 大晦日|振り返り
中小企業診断士1次試験の合格ノート7科目を販売中!
メルカリ、ヤフオク、ラクマで販売しています。
squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。
最近の記事一覧
人気の記事:
中小企業診断士合格ノートの紹介
証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?
中小企業診断士は中古のテキストで試験対策可能!
全25問解説まとめ|中小企業診断士 財務・会計 平成29年度 H29 過去問解説(証券アナリストの財務分析にも対応可能な解説です)
以下、本文です。
本日は大晦日です。
一年の振り返りというわけでもないですが、最終日なので何か書こう思います。
このブログを今年9月に初めて早3ヶ月。最初は続けられるのか不安でしたが、始めると訪問者数を増やしたい欲求で、投稿が日課になっていきました。
ブログを始めたきっかけは中小企業診断士試験でした。経営情報システムの勉強をしていて、現代社会でのシステムの重要性を知り、ブログ開設からシステムについて学んでいこうと思いました。
このブログの目的は、中小企業診断士、証券アナリストの試験対策及び私自身の勉強記録なので投稿する為に勉強する必要があり知識がついてくるので一石二鳥です。特に財務・会計
8月の中小企業診断士試験では4科目に合格することができました。5月に勉強を開始し時間が足りないことが確実だったので今年は科目合格だけを目指しました。経営法務が自己採点で56点だった時は非常にがっかりしましたが、全員正解扱いの奇跡が起きて合格になり、さらにやる気が出ました。
今年後半は来年の一次試験に向け、企業経営理論の勉強を始めました。マーケティングや社労士関連は初学者なのでなかなか難しいですが、やはり知らないことを学べるのは楽しいです。今年中にテキストを一通り読む、問題集半分まとめるが出来たので、ペース的にはまあまあかな。
来年は確実に二次試験まで合格できるよう、平日も含めて余裕を持って勉強していきます。
2017年、このブログを読んでいただいた方ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致します。
私はこれから友人宅で年越し予定です。
それでは、良いお年を。
記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。
中小企業診断士合格ノートのサンプルはメルカリ、 ヤフオク
証券アナリスト合格ノートのサンプルはメルカリ、 ヤフオク
で無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。
分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」