中小企業診断士 経営情報システム 平成29年度 H29 第2問 処理速度 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第2問
業務に PC を導入しようとするとき、処理速度を検討する必要がある。PC の処理速度は多くの要因によって変化し、その評価尺度もさまざまである。
PCの処理速度や評価尺度に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 実際に使用するアプリケーションの処理内容を想定し、それらに特有な命令を 組み合わせた命令ミックスを用いて性能評価することを MIPS と呼ぶ。
イ 数値演算を行う場合、同じ数値を整数として演算する場合に比べ小数点付き数値として演算する方が処理が遅いのは、浮動小数点を用いる仕組みを使用しているためである。
ウ 整数演算の命令を実行させ、1秒間に実行できた命令数を表す指標が FLOPS で、この逆数が平均命令実行時間である。
エ 単位時間当たりの命令実行数は CPU のクロック周波数の逆数で表される。こ の値が大きく、また CPI Cycles Per Instruction の値も大きいほど高速にプログ ラムが実行できる。

解説

ア MIPS(Million Instructions Per Second)はCPUが1秒間に実行できる命令の数のことなので×。

MIPS
イ FLOPS(FLoating point number Operations Per Second)はCPUが1秒間に実行できる浮動小数点演算の数のことなので、イを選択しました。

CPU
正解

合っていました。ウはイを知っていれば×だとわかりますね。エはCPIが1つの命令を出すのにクロック周期が何サイクル必要かという値で、小さい方が少ないサイクルで命令できるます。大きいほど高速という記述が×だとわかります。

クロック周波数

 



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。