中小企業診断士 財務・会計 平成29年度 H29 第18問 定率成長配当割引モデル 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第18問

当社の前期末の1株当たり配当金は 120 円であり、今後毎年2%の定率成長が期 待されている。資本コストを6%とすると、この株式の理論価格として、最も適切 なものはどれか。

ア 2,400 円 イ 3,000 円 ウ 3,060 円 エ 3,180 円

解説

定率成長配当割引モデルの問題です。

株式評価モデルの一つで、株価の理論値はその株を持ち続けた場合に将来支払われる配当の現在価値の合計値であるとする考え方です。

各期ごとに予想される1株あたり配当を、投資家の要求する利回り(期待収益率)で現在価値に割り引いた値の合計が、現在の適正な株価ということになります。

各期ごとの配当を見通して、同額の配当が続いていくのか、少しずつ増えていくのか、仮定の置き方によって複数の計算方式があります。

定率成長配当割引モデルは、毎年一定の割合で配当額が成長するという仮定をもとにした計算方式です。

計算式は⬇︎画像の通りです。

設問の数字を代入すると、

(120×1.02)/(6%−2%)=122.4/4%=3,060

となります。

設問では、前期末の1株当たり配当金は 120 円とあり、これは⬇︎画像のt年度末の配当金が120円ということです。

今後毎年2%の定率成長が期 待されているとあるので、t+1年度末の配当金は120×1.02=122.4となることに注意してください。

定率成長率は通常gで表し、サステイナブル成長率と呼ばれます。

これに対し、定額配当割引モデル(ゼロ成長モデル)といって、毎年一定の配当額が支払われるという仮定をもとにした計算方式もあります。

解答

間違っていました。

分子を前期末の配当金120だけで計算してしまい、イ3,000円を選んで、まんまと引っ掛けられました。

アナリスト試験では、利益水準と配当性向という形で与えられることが多いので考えやすかったのですが、単純に書かれすぎるとわからないものですね(−_−;)

関連記事

証券アナリスト財務分析 2015H2714 会計方針過去問解説

証券アナリスト財務分析 2015H2712 連結財務諸表過去問解説

2018年度中小企業診断士テキスト発売日まとめ中小企業診断士は中古のテキストで試験対策可能!



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。