中小企業診断士 財務・会計 平成29年度 H29 第10問 製造原価 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第10問

原価計算基準における製造原価に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 間接労務費には、直接工賃金は含まれない。

イ 形態別分類において、経費とは材料費、労務費、減価償却費以外の原価要素をいう。

ウ 原価の発生が特定の製品の生産との関連で直接的に把握されないものを間接費という。

エ 直接材料費、直接労務費以外の原価要素を加工費という。

 

解説

原価計算で「原価」という場合には、製品の製造に掛った費用、すなわち製造原価を指します。製造原価に販管費を加えたものを総原価と言います。

総原価以外の費用は、非原価項目と呼ばれます。

製造原価は、その発生形態(どのように原価が生じたか)により、材料費、労務費、経費に分類されます。(形態別分類)

材料費 製造原価 総原価

(=原価要素)

労務費
経費
販管費
営業外費用等 非原価項目

また、製造原価は、製品と直接関連するか否かにより、直接費間接費に分類されます。(製品との関連による分類)

直接材料費間接材料費

直接労務費間接労務費

直接経費間接経費

ちなみにこの問題では関係ありませんが、製造原価は、操業度に比例するか否かで変動費と固定費に分類されます。(操業度との関連による分類)

(製品との関連による分類)の具体例としてイスを作る場合を考えます。

1枚の木板を、作業員が切って、作業員が組み立てて、作業員がボンド接着して、最後にペンキを塗るのは外注に頼むと1個のイスが完成するとします。

その間、工場では照明や空調が効いています。その後、経理担当者が作業員の賃金を計算します。

直接材料費:木板

製品に直接使用される材料の費用です。

間接材料費:ボンド

潤滑油、塗料など、どの製品にどれだけ使ったか測定できない材料費です。

直接労務費:作業員が切って組み立てて接着する作業に対する賃金

その製品を加工したり、組み立てを行う作業員の労務費です。

間接労務費:作業員の賃金を計算する経理担当者への給料

工場の生産管理、生産技術、品質管理などの製品に直接かかわらない従業員の労務費です。

直接経費:ペンキを塗る外注費

外注加工費など直接、製品にかかった経費です。

間接経費:工場の照明や空調の電気代

工場の設備(減価償却費)や電力など製品に直接かかわらない経費です。

原価を把握する場合、上のような分類別に把握することが重要です。

以下、選択肢の解説に移ります。

直接工とは、製造に直接従事している作業員のことを言います。(工場で組み立て作業をする人)

間接工とは、機械の修理など製造に直接従事していない作業員のことを言います。(工場で機械のメンテナンスしたり材料を運んだりして直接工をサポートする人)

間接工賃金は全て間接労務費ですが、直接工がメンテナンス等をした場合も間接労務費となります。したがって、間接労務費には、直接工賃金も含まれるので×です。

計算問題で出るとしたら、直接工の作業時間のうち直接作業時間○○時間、間接作業時間○○時間というように与えられています。

↑のテーブルのように形態別分類において、経費とは材料費、労務費、販管費以外の原価要素をいうので×です。

本社建物や営業用車両の減価償却費は販管費に含まれるので、選択肢でいう減価償却費は製品製造に直接関わる機械設備の減価償却を指しているのでしょう。

ウ 上述の通り、正しい記述です。

エ 加工費とは、直接材料費以外の原価要素をいうので×です。

正解

合っていました。

この問題は、製造原価について基本的ですがしっかりとした知識が身についていないと解けないと問題だと思います。勉強していっても実際の試験中では解けない人も多いような気がします。

私が平成29年度診断士試験を受けたのは、簿記2級を受けてから半年ぐらい経過していたので全然覚えていませんでしたが、ほぼ勘でそれらしい選択肢を選んで正解でした。この試験では結構勘が味方してくれたようです。

それでも私が、財務・会計で72点得点し科目合格できた理由は「必勝」3か月で4科目合格|中小企業診断士独学勉強方法に書いてあるので確認してください。

関連記事:

中小企業診断士財務・会計平成29年度 H29 8総合原価計算過去問解説

中小企業診断士財務・会計平成29年度 H29 9作業時間差異過去問解説

2018年度中小企業診断士テキスト発売日まとめ

2018年証券アナリストテキスト発売日まとめ



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。