中小企業診断士 財務・会計 平成29年度 H29 第22問 リスク 過去問解説


中小企業診断士合格ノート1次試験7科目販売中!(全7科目6割以上得点し科目合格した際に作成したサブノートです)

ブログサイト note で販売しています。

squaresco.biz.contact@gmail.comにご連絡いただければ直接販売も可能です。

最近の記事一覧

人気の記事:


中小企業診断士合格ノートの紹介

中小企業診断士 試験概要 科目合格について

「経済」合格ノート無料公開 まとめ|証券アナリスト&中小企業診断士 共通

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?  


以下、本文です。

第22問

流動性リスクに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 外国為替レートが変動することにより差損を被るリスク
イ 借入金や債券の金利支払いや元本の返済が遅れたり、支払いが不能となるリスク
ウ 債券を売却するときに、その債券の市場価格が金利変動の影響により値上がりしたり、値下がりするリスク
エ 市場取引において需給がマッチしないために売買が成立しなかったり、資金繰りに失敗するリスク

解説

リスクとは、損失を生じるという意味だけでなく、予想通りにいかない可能性のことを言います。

株式投資で言うと、買って値下がりすることを一般的にリスクと言いますが、証券投資の分野では値上がりすることも同様にリスクと言います。

↓画像は合格ノートの関連する部分です。

リスクプレミアム

為替変動リスクです。各国の経済状況、政治情勢等の様々な要因により為替相場が変動すること。
投資先の通貨に対して円高(円安)となった場合には、円換算価格の下落(上昇)要因となります。

信用(デフォルト)リスクです。株式や債券、リート等の有価証券の発行体の信用度の変動により、対象資産の価格が変動すること。

金利変動リスクです。金利の変動により債券の価格が変動すること。
一般的に金利低下(上昇)した場合は債券の価格は値上がり(値下がり)します。

流動性リスクです。市況動向や取引量等の状況が取引価格に影響を及ぼすこと。

一般的に売却資産の市場における流動性が低いときには、期待する価格での取引ができなかったり、取引に時間がかかったりします。

三井住友トラスト・アセットマネジメントのHPより引用しています。投資のリスクとして、投資信託の主なリスクでメジャーなものが紹介されているので参考にしてください。

解答

合っていました。

この問題は、金融関係者であれば基礎知識で解ける問題ですね。解説する余地もないほど基礎的な問題です。

診断士試験でも財務・会計の科目で証券分析の問題が出題されます。平成29年度は問18~問258問は証券分析の問題でした。

いずれもアナリスト試験では基礎的な部分にあたります。

この範囲が苦手な方は、証券アナリストの1次試験証券分析のテキストで勉強しても良いかもしれません。

メルカリヤフオク証券分析の合格ノートも販売していますので是非ご確認ください。

関連記事

中小企業診断士財務・会計平成29年度 H29 19相関係数過去問解説

「必勝」1年半で最短合格|証券アナリスト独学勉強方法

2018年証券アナリストテキスト販売開始

証券アナリストは中古のテキストで試験対策可能!?



記事中の画像は試験勉強の際に作成した自作ノートの関連する部分です。

中小企業診断士合格ノートのサンプルはnote

証券アナリスト合格ノートのサンプルはnote(1次試験)note(2次試験)

無料でダウンロードできますので、是非ご確認ください。

分からない単語は、メニューの検索に入力することで過去記事から全文検索ができます。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

「Squares&Co.」「スクエアズコー」「パンダ商店」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。